2025/03/27



「清水の観音様」として知られる
子育て観世音、十一面観音を祀る寺。
千葉県香取市にある清水寺(せいすいじ)は、は平安時代初期の大同2年(807年)7月18日に弘法大師によって開山されました。御本尊である十一面観音は、「清水の観音様」として知られ、子育て観世音として多くの方のご信仰を集めています。
その霊験は、子の無い人には子を授け、男子を祈れば男子を、女子を祈れば女子を授け、お産は必ず親子ともに無事であると言われています。また、広く身の上安全、家内安全、子孫繁栄、子授祈願、厄除け、縁結びなどの、慈悲を垂れると言われています。
清水寺では、年末年始や七五三、ご親族の葬儀・法要など、地域の皆様の人生の節目節目に際して各種御祈願や供養の儀式を執り行っております。
皆様が子育て観音様の御慈悲を賜れますよう、お祈り申し上げます。
是非、お気軽にご来山ください。
行事のご案内

1月
清水子育て観音縁日
千葉県一円、東京都、茨城県から、大勢取り子(子どもは観音様からいただいたものと考える風習)にあげられます。縁日ではお子様の成長を観音様に報告するとともに、家内安全、子孫繁栄、厄除けの祈願として護摩焚きを行います。

11月
七五三
お子様のこれまでの健やかな成長をお祝いするとともに、今後のさらなる成長を祈願します。男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳の時に行います。子育て観音様を祀る清水寺で、七五三のお祝いをいたしませんか。

ご参拝いただく方への
ご案内
清水寺では、年間を通して各種ご祈願の受付やお守り、お札の販売などを行っております。是非、お気軽にご来山ください。
また、御朱印帳の記入も行っております。外出などで不在にしていることも多いため、御朱印帳の記入をご希望の方は事前にお問い合わせをいただけますと幸いです。
故人・ご先祖様の
ご供養について

葬儀について
檀家様以外からのご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

法要について
一周忌、三回忌など、法要のご依頼も承っております。

墓地・永代供養塔について
境内に永代供養塔ができました。墓地の建立についてもご相談ください。
清水寺

寺院名 | 清水寺 |
---|---|
所在地 | 〒289-0341 千葉県香取市虫幡1237 |
TEL | 0478-82-5781 0478-82-5781 |
FAX | 0478-80-7035 |
社務所開所時間 | ※準備中 |
社務所定休日 | ※準備中 |
アクセス | JR成田線 水郷駅から車で約10分 |